出入国在留管理庁への在留資格申請には任意書類として「申請理由書」が必要になります。
・就労ビザであれば、採用理由書
・永住ビザであれば、永住許可申請理由書
あくまで任意書類ですので、提出しなくても申請受付自体はなされます。
しかしながら、審査時点で「資料提出通知」が届き、説明を求められることがしばしばあります。
また、「疑義があるため不許可」なんてことにもなりかねません。
目次
▼以下の記事でもご説明しておりますので是非チェックして頂ければと思います。
申請理由書のダウンロード

お悩みAさん
申請理由書を添付するといっても、インターネット上では雛型がないし、書き出し方が分からないよ・・・
ご安心ください!今回、申請理由書、採用理由書、永住許可申請理由書を作成するに当たり雛型をご用意いたしましたので、
ダウンロードして頂き、今後の在留資格申請に使用して頂ければと思います。
ダウンロードして頂き、今後の在留資格申請に使用して頂ければと思います。

行政書士 佐野

▼申請理由書の詳細な記載方法は以下のページをご覧くださいませ。
※免責事項
上記は一般的に使用できる申請理由書の様式(雛型)になります。個々の状況に応じて必要な記載が生じる場合にはお客様自身で修正をお願いします。
なお、添付されている書式の正確性、最新性、有用性等その他一切の事項についていかなる保証をするものではありません。このような場合において、記載が不正確であったこと等により生じたいかなる損害に関しても当社は一切の責任を負いかねます。
本サイトの情報は予告なしに変更・更新させていただくこと、あるいは、本サイトの運営を予告なしに中断または中止させていただくことがありますが、予めご了承ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は、申請理由書は在留資格申請において「必須書類」だと感じております。
まずは、上記申請書類をダウンロードして頂き、要点をまとめてみて頂ければ幸いです。
執筆者
行政書士事務所ONE BY ONE
代表 佐野
略歴
2009年 行政書士事務所に補助者として勤務
2012年 行政書士事務所開業、現在まで1000件以上の許認可申請に携わる
Pingback: 【家族滞在ビザ】申請理由書の例文(テンプレート)・書き方を行政書士がご紹介! | 外国人在留資格(ビザ)・帰化申請サポート!静岡県対応の行政書士事務所ONE BY ONE